遺言・相続・建設業許可・法人設立・自動車登録出張封印

お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

自動車登録 出張封印 世田谷

東京 世田谷区 丁種会員の行政書士です。 自動車登録申請 出張封印出来ます。 ※ 他県の丁種会員の皆様のご依頼は優先して行います(再々委託 出張封印) 封印払い出し・封印取り付けのみもお受けいたします。 ※世田谷区内の個 …

お問合せ

コロナ関連でお困りの方は、ご相談ください。 積極的には業務として行なっておりませんが、何か助言できると思います。 尚、悪質な営業メールが増えていますので、メールでのお問合せは中止しております。

高齢者の賃貸借問題(自宅を人に貸すトラブル)

以前、お世話していた高齢者の方は、都内で長年小売店をなさっていました。 後継者もおらず、高齢になり店を閉め、店舗兼住宅の2階で静かに暮らしていました。 そのうち、夫婦2人で介護付き老人ホームにでも引っ越そうと・・・・ ど …

建設業許可 業種追加

建設業の許可を取得する場合や、業種を追加するには専任技術者を設ける必要があります。 建築士や施工管理技士などの国家資格者が居ない中小企業の場合、10年以上の実務経験を証明する 必要があります。 とはいえ、その要件をクリア …

探偵調査事務所と連携

この度、大手探偵調査事務所と連携して調査業務を開始しました。 俗にいう探偵業務は、以前は資格無しで開業出来ました。しかし高額な料金設定や調査対象者とのトラブルが続出し、2007年6月1日に探偵業の業務の適正化に関する法律 …

特定行政書士について

この度、平成26年6月に公布された「行政書士法の一部を改正する法律」による研修・考査を経て12月4日付けで特定行政書士に付記されました。 2,428名の特定行政書士が誕生し、全国の行政書士約47000名のおよそ5%になり …

申請取次行政書士

申請取次行政書士は入国管理法に関する研修を受け、法務省・入国管理局から申請人に代わりVisa等の申請を許可された行政書士です。 日本に入国・在留する外国人は、原則として入管法に定める在留資格のいずれかを有する必要がありま …

年別アーカイブ

  • twitter

ブログ

法定相続情報制度

今受任している遺産分割協議のため、今年6月に始まった法定相続情報制度を利用しました。 簡単に説明すると、今迄は遺産分割協議が終了し、各相続人が相続登記や預貯金の解約をする には、亡くなった方の相続人である事を証明する為に …

エンディングノートセミナー

世田谷の区民センターでエンディングノートセミナー&相談会を開催しました。 エンディングノートの書き方をメインに、終活と遺言の話です。 風が強くて寒かったのでお客様がいらっしゃるか不安でしたが1回目に10名。 2回 …

親と私の終活 シンポジウム

讀賣新聞東京本社主催のシンポジウム「40代から考える親と私の終活」に行って来ました。 会場はほぼ女性で満員でした。以前「世田谷の福祉をとことん語ろう」フォーラムでグループトーク させて頂いた、せたカフェの中澤まゆみさんが …

世田谷の福祉を語る

区長を交えた「世田谷の福祉をとことん語ろう」フォーラム3回目に参加してきました。 住民参画のプラットホームづくりをテーマに、100人近くの参加者が集まりました。 前半は30年間、障害者支援を通じて「地域ケア」にかかわって …

世田谷区 同性カップル認める

保坂世田谷区長のツイッターで発信されました。 区内の同性カップルから申請があれば結婚に準じる関係と認める公的書類を発行する方針を決めた。 11月をめどに実施する。4月に渋谷区が同様の書類を発行しており、全国で2例目。

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © acthoumu All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.